今日はリビングアート初登場のsyyさんをご紹介させていただきます。syyさんは富山大学芸術文化学部美術・工芸コースにて金属工芸を専攻、主に「鋳金」による制作活動を行なっておられます。実は、毎年のようにリビングアートには遊びに来ていただいていたのですが今回紹介したくださったCDCの小松さんに聞くまでは作家活動をなさっていることを恥ずかしながら知りませんでした。でも、CDCのサイトで見た瞬間に「是非ご紹介いただきたい」と小松さんにお願いしました。実はsyyさんとはいろんなご縁が繋がっていて、今回の出店をとても嬉しく思っています。何より後輩たちもきっと大喜びしてくれるはずです。皆さん、お楽しみに!
今日の午前中に、ワークショップ〜ブックエンドを作ろう〜の3回目を行いました。
二組、3人のお子さんがチャレンジしてくれました。
みんなリピーターで、明日もきてくれるそうです。
明日は、スツール作りのワークショップです。
2回目の〜ブックエンドを作ろう〜ワークショップでした。
今日は3組にご参加いただきました。
暑い中、皆さん頑張ってブックエンドを仕上げてくださいました。
ご参加いただきありがとうございました。
次回は23日(水)の午前中にブックエンドを作ろうです。
*25日の午前の〜ブックエンドを作ろう〜は予約受付中です。
今日から、サマースクールワークショップが始まりました。今年の新コンテンツの「ブックエンドを作ろう」の様子です。
新しいコンテンツということもあり、こちらも様子を見ながらのワークショップとなりましたが、楽しく可愛いブックエンドが出来上がりました。
明日も楽しみです。
ワークショップ〜ブックエンドを作ろう〜は、25日金曜日の午前中の枠がまだ受付中です。
ワークショップの百間滑ツアーの下見に行ってきました。暑い日が続きますが、ここ粟巣野は市内と比べて5℃ほど気温が低いです。さらに立山からの雪解け水が流れる百間滑の遊歩道は、さらに快適です。カトラリー制作の治具も制作して、安全に作業できるよう準備しています。ワークショップ2023から気になるコンテンツを選んで、ぜひ参加お待ちしています!
ワークショップの申し込みフォームの一部で不具合が生じています。エラーが出ている場合はホームページのコンタクトよりお申し込み内容を記載して送って頂いても受け付けております。
ガラスのオーナメントの開催日が都合により、23日(水)から22日(火)に変更になりましたのでサイトでご確認の上、お申し込みください。なお、時間の変更はありません。
サマースクールの申し込みのスタートは8月10日(木)午前10時となります。なお、お申し込み頂いても受付完了メールが届くまでは参加は確定されていませんのでご了承ください。
今日は、苔玉ワークショップ~粟巣野の自然をお部屋に飾ろう~(8月19日・20日・26日・27日午後 富山市粟巣野KAKI敷地内)についてご紹介します。
写真の苔玉は、昨年のサマースクールで制作したものです。
粟巣野に生えている植物を掘り取り、粟巣野の土をまるめて泥団子をつくり、粟巣野の苔を貼りました。
落葉樹の場合は、秋に紅葉→落葉。冬の間はさみしいのですが、春に新芽が芽吹いてきたときは植物の生命力に感動します。春から夏にかけてどんどん新芽が出てきます。まるで魔法のように葉がひらき、毎日成長が楽しめます。