ワークショップスケジュール変更のお知らせ
サマースクール2023申し込みについて
サマースクールコンテンツ<こけ玉>
サマースクール ワークショップ2023 公開
サマースクールのワークショップの内容をホームページ(ワークショップ2023)に公開いたしました。
お申し込み受付につきましては、8月10日ごろを予定しております。
受付用フォームをアップいたしましたら、またお知らせいたします。
もうしばらくお持ちいただきますようお願い致します。
ワークショップの申し込みフォームの一部で不具合が生じています。エラーが出ている場合はホームページのコンタクトよりお申し込み内容を記載して送って頂いても受け付けております。
ガラスのオーナメントの開催日が都合により、23日(水)から22日(火)に変更になりましたのでサイトでご確認の上、お申し込みください。なお、時間の変更はありません。
サマースクールの申し込みのスタートは8月10日(木)午前10時となります。なお、お申し込み頂いても受付完了メールが届くまでは参加は確定されていませんのでご了承ください。
今日は、苔玉ワークショップ~粟巣野の自然をお部屋に飾ろう~(8月19日・20日・26日・27日午後 富山市粟巣野KAKI敷地内)についてご紹介します。
写真の苔玉は、昨年のサマースクールで制作したものです。
粟巣野に生えている植物を掘り取り、粟巣野の土をまるめて泥団子をつくり、粟巣野の苔を貼りました。
落葉樹の場合は、秋に紅葉→落葉。冬の間はさみしいのですが、春に新芽が芽吹いてきたときは植物の生命力に感動します。春から夏にかけてどんどん新芽が出てきます。まるで魔法のように葉がひらき、毎日成長が楽しめます。
サマースクールのワークショップの内容をホームページ(ワークショップ2023)に公開いたしました。
お申し込み受付につきましては、8月10日ごろを予定しております。
受付用フォームをアップいたしましたら、またお知らせいたします。
もうしばらくお持ちいただきますようお願い致します。
こんにちは
今年もサマースクールでスツールとブックエンドのワークショップを開催させていただきます、
「KAKI CABINETMAKER」の柿谷です。
ワークショップの中で体験していただく「鉋がけ」で使う鉋について書かせていただきます。
先日、鉋のお手入れをしたのでその様子です。
鉋に限らず、木工作業で使う刃物はよく切れる状態であることが必要です。
そのために、刃を研ぐことは重要なお手入れです。
さらに鉋は、刃物が入る台が重要になってきます。
切れる刃物が入っても、台の調整ができていないと刃物は削りたい材料にうまく当たりません。
そのために、定期的に台の調整が必要になってきます。
台の、剃りやねじれをとって平らにします。
真っ平だと、鉋はまだ使いずらいのでノミや鉋を使って調整します。
丁寧にお手入れした鉋は気持ちよく材料を削ることができ、薄く、綺麗な鉋くずが出てきます。
そして、材料はスベスベに仕上がります。
ワークショップでは、鉋で仕上がったスベスベの木の肌触りを体感してください。
今日は柿谷朔郎さんと柿谷藍さんがVEGAに来られ、サマースクールの情報公開のための準備を進めています。写真はKAKIのニューアイテム「ブックスタンド」です。8月上旬には公開し、募集をスタートする予定です。
梅雨明けした中、今日から富山大リビングアートチームペイント班によって壁画制作が始まりました。暑い中、学生達は皆さん、力を合わせて描いてくれました。残りは本番前の9月16日より描く予定です。
7月8日に富山大学リビングアートチームの富山市内各所の視察会が開催されました。完成したばかりの中ホールや市内各所のストリートピアノ、本会場の福沢公民館やVEGAそれから粟巢野のKAKIまで学生達は皆さん、目を輝かせて見学してくれました。VEGAでの昼食時には参加学生の自己紹介もあり、リビングアートに向けた抱負も話してくれて、たくさんの勇気元気を頂きました。
リビングアートポスターが完成しました。B1サイズの方は家をテーマにリビングアートで美しい空間を創り、それはやがて美しい街へと繋がっていく…と言うイメージを真夏に白の世界でシュールに仕上げました。A2サイズの方は主に小学校に届けたもので、子どもたちが読みやすいようにカタカナ表記として空間を彩る美しい光のありようが子どもたちの好奇心を掻き立ててくれたらと考えました。