画家 池田愛花里 

リビングアートアートマーケットに池田愛花里さんがAKARI CANDLEを出店してくれます。富山のストリートピアノ・稲荷フリーアートを語る上で欠かすことのできない人物です。今年度、国画会会員に推挙されるという快挙を成し遂げての凱旋参加となります。当初は1日だけの参加予定でしたが調整してくれて二日間ともに参加してもらえることになりました。写真は全て本人が制作したキャンドルなんです。彼女の色彩センス溢れる実物を是非ご覧ください。

新作スイーツ

今年のスイーツはコロネです。サクサクのパイ生地の中にはレモン風味のマスカルポーネクリーム、オレンジで味とヴィジュアルにアクセントをつけました。猛暑で疲れた体にぴったりの一品です。皆さん、お楽しみに!

 アートマーケットの紹介「syy」

今日はリビングアート初登場のsyyさんをご紹介させていただきます。syyさんは富山大学芸術文化学部美術・工芸コースにて金属工芸を専攻、主に「鋳金」による制作活動を行なっておられます。実は、毎年のようにリビングアートには遊びに来ていただいていたのですが今回紹介したくださったCDCの小松さんに聞くまでは作家活動をなさっていることを恥ずかしながら知りませんでした。でも、CDCのサイトで見た瞬間に「是非ご紹介いただきたい」と小松さんにお願いしました。実はsyyさんとはいろんなご縁が繋がっていて、今回の出店をとても嬉しく思っています。何より後輩たちもきっと大喜びしてくれるはずです。皆さん、お楽しみに!

壁画スタート

梅雨明けした中、今日から富山大リビングアートチームペイント班によって壁画制作が始まりました。暑い中、学生達は皆さん、力を合わせて描いてくれました。残りは本番前の9月16日より描く予定です。

富山大学リビングアート視察会

7月8日に富山大学リビングアートチームの富山市内各所の視察会が開催されました。完成したばかりの中ホールや市内各所のストリートピアノ、本会場の福沢公民館やVEGAそれから粟巢野のKAKIまで学生達は皆さん、目を輝かせて見学してくれました。VEGAでの昼食時には参加学生の自己紹介もあり、リビングアートに向けた抱負も話してくれて、たくさんの勇気元気を頂きました。

リビングアート2023ポスター完成

リビングアートポスターが完成しました。B1サイズの方は家をテーマにリビングアートで美しい空間を創り、それはやがて美しい街へと繋がっていく…と言うイメージを真夏に白の世界でシュールに仕上げました。A2サイズの方は主に小学校に届けたもので、子どもたちが読みやすいようにカタカナ表記として空間を彩る美しい光のありようが子どもたちの好奇心を掻き立ててくれたらと考えました。

【LA2022】 1日目の様子

「LIVING ART IN TOYAMA 2022」1日目の様子です。
快晴の中、会場ではさまざまなワークショップが開催されました。サマースクールにて大好評だったディスプレイシステムやショップの雑貨販売、似顔絵コーナーなどで賑わっておりました。
リビングアート食堂では、大澤シェフの大山カリーやパンケーキ、スムージーなど美味しい料理が食べられます。今年新作の「カステラサンド」「アイスサンド」もぜひご賞味ください!
今年の巨大壁画は「いつでも どこでも アートがあれば 花は咲く」をテーマに、学生と来場者の方々で描くプロジェクトに挑戦しています。完成をお楽しみに!
リビングアートは本日19日の15:30まで開催しております。皆様のご来場を心よりお待ちしております!

Scroll to top