LIVING ART IN TOYAMA 2022の詳細情報をHPに記載しております。
詳しくは、HPの上部にある「リビングアート」のメニューからご覧ください。
・この内容は当HPのトップページにも記載してあります。
【リビングアートにおける取材・撮影について】
1.敷地内では、事前許可のないカメラ・ビデオカメラによる等による撮影を禁止いたします。
事前許可は、報道機関等、主催者が必要と認める方に限定します。
2.スマートフォンによる撮影は可能ですが、次のルールを遵守してください。
【遵守事項】
①イベントスタッフ等に2m以内に近づいて撮影することや、望遠レンズ等で過度に拡大した撮影することを禁止いたします。
②撮影に伴い、イベントスタッフ等に過度に会話することを禁止いたします。
③撮影した画像は、個人的な鑑賞とSNSによる発信は可能ですが、商業利用等は禁止いたします。
④撮影に関し、主催者から撮影中止の指示があった場合は、その指示に従ってください。
⑤主催者が、撮影内容の確認を求めた場合は、撮影内容を主催者に開示してください。
⑥遵守事項に反した場合は、即刻撮影を中止していただきます。
⑦著しい違反があると主催者が判断した場合は、主催・主管者が録画物を没収し、必要に応じて関係機関に通報致します。
今年のリビングアートのTシャツと缶バッジが完成いたしました!
缶バッジはイベントの当日、会場にて女の子の塗り絵を描いてくださった方にプレゼントいたします。
「木、竹を使ってオリジナルのカトラリーを作ろう」のワークショップと、「自分で材料を集めて苔玉をつくろう」のワークショップの様子です。カトラリー作りでは、ベルトサンダーという道具を使い木端を削り、お箸作りに挑戦しました。愛着のある素敵な仕上がりになりました!
こけだま作りでは、あわすの産の植物と苔と土を採取し、自分だけのオリジナルなこけだまを制作しました。自然を身体で感じながらの制作は気持ちが良く、素敵な夏の思い出となりました。
今年のサマースクールのワークショップは本日が最終日でした。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
リビングアートは9月18日(日)19日(祝)、福沢地区コミュニティセンターにて開催予定です!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
16日(火)より、サマースクールが始まりました!「歴代ポスターで作るinuityバッグ」のワークショップでは、1枚の平面(ポスター)から立体(バッグ)を作る過程を楽しめます。サポートスタッフとして、富山大学生の大橋と浦野も頑張っております。
このワークショップの様子はBBT富山テレビ、富山ケーブルテレビでも放送されています。
23日の枠にまだ空きがありますので、興味のある方は是非ご参加ください!
富山きときと空港に新たなストリートピアノが完成しました!青の世界が目を惹く、素敵なピアノに仕上がりました。ぜひ富山きときと空港にてご覧ください。
制作を担当した浦野さんは、今年のリビングアートにスタッフとして参加されます。
今年のワークショップの受付がスタートしました!今年は8月16日〜28日を「TOYAMA SUMMER SCHOOL」期間として市内のさまざまな場所でワークショップが分散開催されます。木、ガラスなどさまざまな素材を使ったものづくりを楽しめる他、料理教室のワークショップもご用意。作るだけではなくて、食べて楽しめるコンテンツもご用意しています。そして9月18日・19日は福沢地区コミュニティセンターを会場に「LIVING ART IN TOYAMA 2022」を開催、毎年恒例のリビングアートファクトリーやアートマーケット、そして巨大壁画のリビングアートウォールももちろん開催。夏の思い出を作りに遊びにきてくださいね!
今年のワークショップの受付開始は8月5日(金)の午前10時からを予定しております。
こちらのHPのニュースにワークショップに関する情報、申込みフォームを開設いたします。ワークショップを希望される方は内容を確認し、各フォームにて申込みをお願いいたします。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております!