サクラバードグッズ販売!

 LIVING ART IN TOYAMA 2020では、毎年恒例のオリジナルTシャツに加えて、トートバッグも登場!今年のシンボルである「サクラバード」がデザインされています。会期中「福沢地区コミュニティセンター」と「KAKI」で販売します。

オリジナルTシャツ:2500円(140/150の子供サイズも若干ですがご用意があります!)
オリジナルトートバッグ:2500円

スイーツ食べ比べて

 本日(8月1日)の北日本新聞の朝刊に、LIVIGN ART IN TOYAMA 2020の記事が掲載されています。いよいよ今月となりましたLIVING ART IN TOYAMA 2020。今日から当日にかけていろいろな情報を公開していきますのでお楽しみに!

今年の新作スイーツ!プリン・ア・ラ・モード!

 LIVING ART IN TOYAMAでは毎年新作スイーツが登場します。今年はプリン・ア・ラ・モード!この豪華なビジュアルにも心をくすぐられますが、ぺろりとたいらげる総合プロデューサーの貫場氏の姿を見ていると、1日でも早く食べたくなりますね〜(^^)
このプリン・ア・ら・モードは会期中「ぷちロール」さんで食べることができます。お楽しみに!

テラクリエシリーズの新作がリビングアートに登場!

LIVING ART IN TOYAMA 2020では、セメントプロダクトのシリーズ「テラクリエ」から新作が登場します。テラクリエの白いプレートから伸びた針金を、自由自在に形作って、写真の様にガラスの器で花器を作ったり、アクセサリースタンドや、思い出の写真を飾るスタンドになったり、使う人が自分のライフスタイルに合った形でアレンジできます。

今年のリビングアートでは、総合プロデューサーの貫場幸英氏が制作した花器で会場を設え、来場者をおもてなしいたします。また、もちろん販売も行いますのでお楽しみに!

workshop no.12

吹きガラス体験
ガラスのコップ

吹きガラスワークショップ。
カラフルなガラスを使って、自分だけのガラスのコップを作りましょう!

 

このワークショップはご好評につき満席となりました。

ガラス棒作り

家具メーカーのKAKIとコラボレーションして、木とガラスのネックレスを作れるワークショップも同時開催しています。オバタ硝子工房さんでガラス棒を製作後、KAKIで木と一緒に加工することで、オリジナルのペンダントを作ることができます。

  • 開催日 8月17日〜8月22日
  • 時 間 10:00〜15:00
  • 募 集 随時
  • 参加費 500円
  • 会 場 オバタ硝子工房→KAKI

オバタ硝子工房さんで作ったガラス棒をKAKIに持っていくと、木とコラボレーションしてオリジナルペンダントが作れます!

workshop no.11

キャラクターの顔の描き方や、発想の仕方、絵具の使い方についてPowerPointを使ってレクチャーします。
このワークショップはWeb会議ツールの「ZOOM」を使用して完全オンラインで開催いたします。
申込フォームより事前に登録いただいた方に、IDとURL及び参加方法をお送りいたします。

講師プロフィール

松村浩之
富山大学芸術文化学部 講師
専門分野:油彩画制作、油彩画技法材料、美術解剖学

夢で会った動物を描こう!

  • 開催日 8月22日
  • 時 間 15:00〜16:00
  • 募 集 小学生(大人も可)
  • 参加費 無料
  • 会 場 オンライン(ZOOMにて開催)

このワークショップの受付は終了いたしました。

workshop no.10

段ボールでスツール作り

段ボールを使ってスツールを作るワークショップです。
可愛い見た目も素敵ですが、人が乗っても大丈夫にする為の構造にも注目。完成品は、お部屋に置いてスツールとして使っても良いですが、ただ置いてあるだけでもそっと空間を演出してくれそうです。

講師プロフィール

内藤裕孝
富山大学芸術文化学部 講師
専門分野:家具デザイン、クラフトデザイン

MAP

段ボールでスツール作り

  • 開催日 8月22日・8月23日
  • 時 間 13:00〜14:30
  • 募 集 各6名(基本大人向けですが、小学生以下の参加希望者は保護者同伴でお願いいたします)
  • 参加費 一人1500円
  • 会 場 福沢地区コミュニティセンター

ワークショップの受付は終了いたしました。

workshop no.9

しりとり絵本

世界で一冊だけの絵本が作れるワークショップ。
その物語は、参加者の「しりとり」で紡がれます。

ルールは簡単。

10人の参加者の席には、白い本が一冊ずつ用意されています。
それを開くと…最初のページにだけ始まりの絵が描かれています。
その絵を見て、次のページに絵を使ってしりとりをつなげていきましょう。

参加者に与えられた時間は2分。
絵が描けたら、隣の席の人に回します。すると反対隣の人から次の本が回ってきます。
そこにまた、絵でしりとりをつないでゆく…
10人分回って、最初の一冊が自分の手元に戻ってきたら終了!参加者みんなで作った世界で一冊だけのしりとり絵本が完成しています!

MAP

  • 開催日 8月22日
  • 時 間 10:00〜11:00
  • 募 集 10名
  • 参加費 1500円
  • 会 場 福沢地区コミュニティセンター

このワークショップはの受付は終了いたしました。

workshop no.8

セメントって可愛い!

セメントって灰色でザラザラゴツゴツ、硬くて冷たい…そして、地味…、と思っていませんか?
でも実は、セメントって可愛いんです!

セメントでドーナッツを作ろう

今回のワークショップでは、実際のセメント製品づくりと同じようにセメントを捏ねて可愛いドーナツを作ります。カラフルな色粉を混ぜてオリジナルカラーを作り、型に流し込んで、固めます。
型から外せば、温かみのある不思議な手触りと可愛いマーブル色のセメントドーナツの完成です。
セメントが固まるのを待って後日かわいくラッピングしてお持ち帰りいただけます。

ドーナツはインテリアとして飾っていただくのはもちろん、形を生かしてペン立てやなどアイディア次第で活用していただけます。
1日目はセメントと色粉を捏ねて型に流し込む工程を行います。後日(次の日以降)会場にもう一度足を運んでいただき、型がら外して磨く作業をしていただきます。予約フォームからは1日目の予約をしていただき、型からはずして磨く作業の日程は、会場にてご予約いただきます。

セメントでアクセサリーを作ろう

鳥居セメントのインテリアブランドを製作する際に出た端材でネックレスを作ります。
セメントで作った小さなパーツやリボン、シールなどかわいい素材を使ってオリジナルのネックレスを仕上げましょう。
当日お持ち帰りいただけます。

MOVIES

MAP

セメントって可愛い!

  • 開催日 8月17日〜8月20日
  • 時 間 10:00〜
  • 募 集 1日3組
  • 参加費 1500円
  • 会 場 鳥居セメント工業/SATERRA

workshop no.7

布とドライフラワーでスワッグ作り

ドライフラワーと布を使って、インテリア用品の「スワッグ」を作るワークショップです。スワッグとは、ドイツ語で「壁飾り」という意味で、リースなどと同じように壁やドアにかけて空間を彩るお部屋のアクセサリーです。
布を使ったワークショップは、今年が第二弾!思い出が詰まった布を新たな素材として使って、一緒に素敵なルームアクセサリーを作りましょう!会場は福沢地区コミュニティセンターから徒歩15分のCDCギャラリーです。素敵な空間もお楽しみに!

MAP

布とドライフラワーでスワッグ作り

  • 開催日 8月22日・8月23日
  • 時 間 8月22日 第一部 11:30〜12:30/第二部15:00〜16:00/8月23日 第一部 11:30〜12:30
  • 募 集 1回6人
  • 参加費 1000円
  • 会 場 CDCギャラリー

※ 布とドライフラワーでスワッグ作りは、ご好評いただき全日程満席となりました。

Scroll to top