8月10日、D&DEPARTMENT TOYAMAで開催予定のワークショップが、ご好評いただきご予約が満員となりました。ワークショップの内容は、ホームページやSNSでリポートいたします。お楽しみに!
やっと夏らしい空が広がり、リビングアートの季節らしくなってきました。
来る8月12日14:15から、富山シティエフエムの番組「GO!GO!City!」の中の2時のゲストのコーナーでLIVING ART IN TOYAMA 2020を紹介していただけることになりました。番組には、総合プロデューサーの貫場氏と、このサクラバードでおなじみ今年のポスターやフライヤーのグラフィックデザインを手掛けた北野さんが出演いたします。分散開催となった今年のLIVING ART IN TOYAMAの新しい楽しみ方をご紹介いたしますので、是非ご視聴ください!
2020年8月10日、D&DEPARTMENT TOYAMAでLIVING ART IN TOYAMA 2020のプレイベントが開催されます。セメントでドーナッツを作るワークショップに加えて、参加者には今年の新作スイーツ「プリン・ア・ラ・モード」がついて参加費2500円!ワークショップの詳細及びお申し込みはD&DEPARTMENT TOYAMAのホームページからどうぞ!
LIVING ART IN TOYAMA 2020では、毎年恒例のオリジナルTシャツに加えて、トートバッグも登場!今年のシンボルである「サクラバード」がデザインされています。会期中「福沢地区コミュニティセンター」と「KAKI」で販売します。
オリジナルTシャツ:2500円(140/150の子供サイズも若干ですがご用意があります!)
オリジナルトートバッグ:2500円
本日(8月1日)の北日本新聞の朝刊に、LIVIGN ART IN TOYAMA 2020の記事が掲載されています。いよいよ今月となりましたLIVING ART IN TOYAMA 2020。今日から当日にかけていろいろな情報を公開していきますのでお楽しみに!
LIVING ART IN TOYAMAでは毎年新作スイーツが登場します。今年はプリン・ア・ラ・モード!この豪華なビジュアルにも心をくすぐられますが、ぺろりとたいらげる総合プロデューサーの貫場氏の姿を見ていると、1日でも早く食べたくなりますね〜(^^)
このプリン・ア・ら・モードは会期中「ぷちロール」さんで食べることができます。お楽しみに!
LIVING ART IN TOYAMA 2020では、セメントプロダクトのシリーズ「テラクリエ」から新作が登場します。テラクリエの白いプレートから伸びた針金を、自由自在に形作って、写真の様にガラスの器で花器を作ったり、アクセサリースタンドや、思い出の写真を飾るスタンドになったり、使う人が自分のライフスタイルに合った形でアレンジできます。
今年のリビングアートでは、総合プロデューサーの貫場幸英氏が制作した花器で会場を設え、来場者をおもてなしいたします。また、もちろん販売も行いますのでお楽しみに!
吹きガラスワークショップ。
カラフルなガラスを使って、自分だけのガラスのコップを作りましょう!
このワークショップはご好評につき満席となりました。
家具メーカーのKAKIとコラボレーションして、木とガラスのネックレスを作れるワークショップも同時開催しています。オバタ硝子工房さんでガラス棒を製作後、KAKIで木と一緒に加工することで、オリジナルのペンダントを作ることができます。
予約は木とガラスのペンダントのページから!
オバタ硝子工房さんで作ったガラス棒をKAKIに持っていくと、木とコラボレーションしてオリジナルペンダントが作れます!
キャラクターの顔の描き方や、発想の仕方、絵具の使い方についてPowerPointを使ってレクチャーします。
このワークショップはWeb会議ツールの「ZOOM」を使用して完全オンラインで開催いたします。
申込フォームより事前に登録いただいた方に、IDとURL及び参加方法をお送りいたします。
松村浩之
富山大学芸術文化学部 講師
専門分野:油彩画制作、油彩画技法材料、美術解剖学
このワークショップの受付は終了いたしました。
ワークショップの受付は終了いたしました。